小児歯科

歯と健康を守り育てます(小児歯科)

  • 鼻呼吸が正しくできているか?舌の機能が十分か?発音訓練の必要性等を診ます。
  • 口腔周囲の機能訓練、発音訓練等をすることにより、鼻呼吸獲得をして顎の発育をうながし、歯列不正の予防も目指します

歯と健康を守り育てます(小児歯科) 乳歯はいずれ永久歯に生え換わりますが、むし歯を放置してもよいわけではありません。永久歯の生え方に問題が起きたりむし歯になった状態で生えてきたりする恐れがあります。低年齢で発症するむし歯は、歯のカルシウムを補うための処置をおこなうことでリスクを抑えられます。また、フッ素塗布やフッ化物洗口などで、むし歯になりにくい歯を作ることも大切です。そのほか、適切な顎の発育を促して歯列不正の対策をすることも有効です。 正しい歯並びは歯ブラシがすみずみまで届きやすいため、矯正治療で歯並びが整うと、将来的なむし歯や歯周病のリスクを抑えられます。お子さまに歯科治療を受けさせることに対して、かわいそうというご意見もありますが、お口の中の健康を維持できない場合、大人になってからさまざまなトラブルに見舞われます。お子さまの将来を考えている親御さまこそ、お子さまの歯科治療について前向きに検討することが大切です。

歯が生え始めたときから通っても大丈夫です

歯が生え始めたときから通っても大丈夫です歯が生え始めた頃から通っていただくことで、歯科医院に慣れやすくなるでしょう。当院では、お子さまが散歩できる程度の年齢から一緒にご来院いただくことをおすすめしております。歯科医院に対する恐怖心が薄れ、歯科治療がスムーズに進むようになります。当院にはお子様が待合室で退屈をしないようにキッズスペースがございます。また、広めの診療室ですので、ベビーカーのままお入りいただくことも可能です。

お子さんが歯医者嫌いにならないように

お子さんが歯医者嫌いにならないようにお子さまが歯科医院に通うには、ご自身が歯科医院に対して恐怖心を抱かないことが重要です。当院では、お子さまが歯科医院に通うことにネガティブな感情を抱かないように、丁寧な対応を心がけております。歯が生え始める乳幼児期、生え変わりの時期である小学生、永久歯が生えそろう中学生まで、成長段階に応じて適切な治療をご提供いたします。

お子さんのむし歯予防

フッ素(フッ化物)の塗布

フッ素(フッ化物)の塗布フッ素とは、歯に塗ることでむし歯菌の働きを抑え、むし歯のリスクを低減する成分です。小さい頃からフッ素塗布を続けることで、むし歯で歯を失いにくくなります。

シーラント処置

シーラント処置シーラントとは、生え立ての永久歯の奥歯の溝を歯科用プラスチックで埋める処置です。生え立ての永久歯はむし歯になりやすいうえに、奥歯の溝は複雑な形をしているので磨き残しやすいという問題があります。そこで、奥歯の溝を歯科用プラスチックであらかじめ埋めることで、奥歯のむし歯を防ぐのがシーラントです。

歯ブラシ指導・染め出し

歯ブラシ指導・染め出し染め出し剤を歯に塗布すると歯垢にだけ反応して色が付きます。(染め出し剤は人体に影響のない安全なものを使用しています。)要するに良く歯磨きが出来ていない箇所を浮き彫りにすることが可能です。歯の染め出しで磨けていないところを明確化し、正しい歯磨きの方法をアドバイスいたします。

仕上げ磨き

お子さまがご自身で行う歯磨きだけでは、汚れを十分に落とすことは難しいでしょう。そのため、親御さまによる仕上げ磨きが必要です。歯ブラシの持ち方や磨き方をアドバイスいたします。

食事指導

歯の健全な成長のための食事方法や食べ物の選び方などをアドバイスいたします。また、食べる時間帯、食べた後の歯磨きの重要性などもお伝えいたします。

小児矯正

小児矯正お子さまの歯並びが気になり、歯科医院への相談を検討されている親御さまは多いのではないでしょうか。お子さまの矯正治療を始める際は、そのタイミングを見極めることが重要です。適切なタイミングで治療を始めることで、労力と治療費を抑えることができます。当院では、お子さまの歯並びが心配な親御さまに向けて矯正相談を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

小児矯正と成人矯正の違い

小児矯正と成人矯正の違い成人矯正では、一般的な矯正治療である表側矯正を行っております。成人矯正との違いは、治療を始める時期です。小児矯正では、骨格の成長をコントロールすることで、永久歯がきれいに並ぶよう誘導します。このように、成人矯正は乱れた歯並びを整える対症療法であるのに対し、小児矯正は根本の原因を解消する治療と言えます。

歯並びが乱れる原因には、遺伝的な要因だけではなく食習慣やお口の癖が関連している場合があります。このような問題を放置すると、歯並びや噛み合わせが次第に悪くなるうえに、骨格の成長に悪影響を及ぼします。また、顎が変形することで顔貌にも影響が出るケースも少なくありません。

小児矯正では、歯並びが悪くなる原因に対処しつつ顎の成長をコントロールして、永久歯がきれいに並ぶように促します。

お子様の矯正の時期

I期治療

I期治療を行う時期は、乳歯と永久歯が混在する7~12歳頃です。骨が柔らかいので、発育をコントロールして歯列の幅を広げることが可能です。使用する矯正装置は取り外し可能で、痛みもほとんどありません。

II期治療

II期治療は、生えそろった永久歯の歯並びを整えることが目的のため、中学生以降に行うことが多いです。I期治療で歯列の幅を広げてスペースを確保することで、II期治療を最小限に留められます。使用する矯正装置は、成人矯正と同じくワイヤーやマウスピースなどです。

こんな癖や習慣はありますか?

歯並び・噛み合わせの問題は、次のような要因で起こります。

  • 指しゃぶり
  • 爪を噛む
  • 口呼吸
  • うつぶせ寝
  • 唇を噛む
  • 片側噛み
  • 前歯だけで噛む など

歯と骨の間には、歯根膜という組織がクッションの役割を果たしています。歯根膜に力を継続的にかけることで歯が動くのですが、これを利用したものが歯列矯正です。また、上記に挙げた癖も同じように歯根膜に力がかかるため、歯並びが乱れてしまいます。また、歯並びの乱れは呼吸や咀嚼などに深く関係しているため、歯列不正は全身の健康に悪影響を及ぼしかねないものなのです。このようなトラブルを防ぐためにも、歯列不正はできるだけ早く改善する必要があります。

矯正装置について

床矯正

床矯正とは、顎の拡大や整合性のとれる位置への移動によって、永久歯がきれいに並ぶ口腔内を作る治療法です。歯列不正の主な原因は、顎と歯のサイズが合わないことです。永久歯は乳歯よりも大きいので、顎が十分に発達しなければ永久歯がきれいに並びません。床矯正によって顎の発育を促すことで、永久歯が正しい位置に生えるようになります。

トレーニング装置

悪い癖の改善を目的に、マウスピース型のトレーニング装置を使用する場合があります。口周りの筋肉のバランスを整えたり悪い癖を治したりすることで、健全な歯並びを実現できます。トレーニング装置の装着時間は1日1時間であり、夜間就寝時に装着するだけですので、3歳頃のお子さまでも治療を始めていただけます。

口腔筋機能療法(MFT)

口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy)は、咀嚼や嚥下、発音、口唇の位置などの改善を目的としたトレーニングです。お口の悪い癖を改善すると共に、口腔機能の向上を図ることで、効率的に健康なお口へと導くことができます。

プレオルソ

プレオルソプレオルソ(こども歯ならび矯正法)とは、お子様向けの予防矯正で上下一体のマウスピース装置のことです。 全ての歯が永久歯に生え変わる前に始めることで、口周りの筋肉と舌を鍛え健康的な歯並びと口元を目指します。よくあるワイヤー矯正による本格矯正の前段階の矯正装置で、治療期間の短縮や費用を抑えられたり、歯を抜かなくても良いといった様々なメリットがあります。装着時間はご自宅にいる間に1時間と寝ているときだけの装着のため、お子様にも負担が少なく矯正治療ができます。

一番上に戻る
0223-24-488(※予約制)0223-24-488(※予約制)